閉会宣言
「カケルDAY」の最後に閉会宣言を行います。
「カケルDAY」の最後に閉会宣言を行います。
イベントの最後を締めくくるこのクロージングセッションでは、兵庫県の地域創生に長年深く関わってこられた、関西学院大学経済学部の上村教授を進行役にお迎えします。現在も「ひょうご地域創生戦略会議」の座長として、県の未来づくりの...
あなたにとって「居場所」とは、どのようなものでしょうか?そして、その「居場所」は今の暮らしの中で、かけがえのない存在となっているでしょうか?あるいは、身近に「居場所」を見つけられず、生きづらさを感じている方はいませんか?...
概要 私たちの暮らしの土台にあるもの――それは、なんといっても「食」。 毎日当たり前のように口にするごはんや野菜、魚やお肉。けれどその一つひとつは、自然の恵みと、そこに向き合い手をかける人たちの努力によって届けられていま...
「人口減少社会」と言われ、課題として語られることの多い昨今ですが、人口が減少する中で一つ前向きに考えられることは「スペースが生まれる」ことです。 たとえば、人が住まなくなった空き家や、あまり使われなくなった公共施設。それ...
地域に元気を取り戻すためのヒントって、実はとてもシンプルなところにあるのかもしれません。そのひとつが、「人の動き・流れ」を生み出すこと。人が行き交い、出会い、何かが生まれていく…そんな“にぎわい”こそが、地域に新しい風を...
国が「地方創生」と言い出したのはちょうど10年前。その後、全国各地でこの言葉の下でさまざまな活性化の取り組みが始まり、少しずつその結果も見られるようになってきました。 一方で、その「地方創生」が本当に“地方”の声に耳を傾...
概要 今を生きる私たちが、未来にどんな“願い”を懸け、どんな“想い”を賭けるのか。このセッションでは、「カケルDAY」の“カケル”という言葉に、「より良い社会への希望を懸ける(懸ける)」と「自らの挑戦に賭ける(賭ける)」...
概要 異なる分野・素材・視点を“掛けあわせる”ことで、思いもよらぬ価値や可能性が生まれる——このセッションでは、そんな「異種融合」から生まれた挑戦的な地域アイデアをご紹介します。 「カケルDAY」が掲げる「カケル」のコン...