
空き家・空きスペースを地域の宝に


高橋 壱「高校の『空き教室』『探究の授業』を使って共創&社会貢献!」
洲本実業高校は生徒数が年々減少し、使われない教室が散見するなどの課題が。。。自然に囲まれ、学食や体育館があり、卒業生の6割は島内外に就職する、そんな強みも持つ高校の「空き教室を使って何かやりたい!」「探究の授業や部活に協...

梶原 暢元「公民館をアップデート! 行きたい、得られる、満たされる空間創り」
公民館、自治会館、学校の教室などを活用し、遠隔での体験やセミナーを通して、子育て世代や、子ども、高齢者が行き来することを促し、どこにいても育児、介護を行いながら、学ぶ機会を充実することに繋げる。また、地域宣伝や交流により...

佐藤 敬生「ひょうご版二地域居住モデルの構築-新しい共助を目指して-」
プレゼンテーション パネルディスカッション ブース出展 ポスター展示 ー ● ー ● 私はこんな人 一般社団法人まち・ヒト・未来創造研究所 代表理事 3.11震災発生の10日後に宮城県南三陸町に入り復興支援活動を開始。8...

中西 和也「相生・家島から広がるひょうご親子地域留学」
私はこんな人 1985年大阪生まれ大阪育ち。大学卒業後、建築士になるも人口減少時代に新しい建物を立てる意味が見つけられず、まちづくりを志しながらフラフラしていた時にたまたま家島に出会う。「家島から日本を変える」と意気込ん...